市の広報の取材
[No.97] 2009/10/19 (Mon) 16:21
先日、市の広報の取材を受けました。
母が私の仕事中、お世話になっている「フェアー」からの推薦です。
仕事をしながらの母の在宅介護の中で
母への支援、および私への支援という点で
私にとっては、きわめてで有効に機能し、感謝もしている
この小規模多機能型居宅介護の特集でもあり、
快く引き受けました。
インタビューを受け、
掲載用写真を撮り・・・・・・・・
私は取材の方にお願いしました。
「私は母の写真をよく撮りますが、
母と私一緒の写真はなかなか撮れません。
ついでにプライベート用に母と私の写真を撮って頂けませんか?」
快諾してくださり、
私と母は 最近の私達のマイブーム(アワーブームか・・)
それは ほっぺにチュッ で
母が私の 頬っぺたに ブッチュ~ の写真を撮っていただきました。
あくまでプライベート用・・・・
だったのですが、
事前のゲラの段階で このプライベート用写真を使いたいとの事。
見せていただきました、その写真。
まず自分の顔を見たのですが、
Oh, my dear、dear ・・・・!!
す、すッごく ブスなのです。
わ、わたしって こ、こんなにブスなのぉ~
(勿論、私本人には間違いございません)
いや、別に私は全然美人じゃありませんッ、己を知ってますわい、
し、知ってますけどねッ、 ちゃんとッ、 それくらいッ、
で、でも、 でもね、あるじゃないですかぁ、
この写真の、この自分の顔は見たくない てなのが・・・ x x
ところが母の表情のいい事といったら、そりゃぁもう・・・何の不安もなく、目は輝いて・・・
だから担当者がこの写真を使いたい気持ち、う~ん、わかる、わかるです。
わかるから・・・・・・納得。
という事でその写真掲載を 快諾。
介護の主役は介護される母だから。
もう一枚はいつもの母のお泊りセット入りバッグを手にした私と
手を繋いで自宅に向かう母の後ろ姿。
私のつま先は前に向いてるけど
母のつま先は逆ハの字だわぁ・・・・・・(でも、しっかり歩いてるぞッ、お母さん)

ブログランキングに参加中
シール2ヶ所クリックお願いします
母が私の仕事中、お世話になっている「フェアー」からの推薦です。
仕事をしながらの母の在宅介護の中で
母への支援、および私への支援という点で
私にとっては、きわめてで有効に機能し、感謝もしている
この小規模多機能型居宅介護の特集でもあり、
快く引き受けました。
インタビューを受け、
掲載用写真を撮り・・・・・・・・
私は取材の方にお願いしました。
「私は母の写真をよく撮りますが、
母と私一緒の写真はなかなか撮れません。
ついでにプライベート用に母と私の写真を撮って頂けませんか?」
快諾してくださり、
私と母は 最近の私達のマイブーム(アワーブームか・・)
それは ほっぺにチュッ で
母が私の 頬っぺたに ブッチュ~ の写真を撮っていただきました。
あくまでプライベート用・・・・
だったのですが、
事前のゲラの段階で このプライベート用写真を使いたいとの事。
見せていただきました、その写真。
まず自分の顔を見たのですが、
Oh, my dear、dear ・・・・!!
す、すッごく ブスなのです。
わ、わたしって こ、こんなにブスなのぉ~

(勿論、私本人には間違いございません)
いや、別に私は全然美人じゃありませんッ、己を知ってますわい、
し、知ってますけどねッ、 ちゃんとッ、 それくらいッ、
で、でも、 でもね、あるじゃないですかぁ、
この写真の、この自分の顔は見たくない てなのが・・・ x x

ところが母の表情のいい事といったら、そりゃぁもう・・・何の不安もなく、目は輝いて・・・
だから担当者がこの写真を使いたい気持ち、う~ん、わかる、わかるです。
わかるから・・・・・・納得。
という事でその写真掲載を 快諾。
介護の主役は介護される母だから。
もう一枚はいつもの母のお泊りセット入りバッグを手にした私と
手を繋いで自宅に向かう母の後ろ姿。
私のつま先は前に向いてるけど
母のつま先は逆ハの字だわぁ・・・・・・(でも、しっかり歩いてるぞッ、お母さん)


ブログランキングに参加中
シール2ヶ所クリックお願いします
*** COMMENT ***
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
To Ms. con spirito
コメントありがとうございます。
アルツハイマー症の進行で
たとえ 追視が出来なくなり、無動となっていても
手を握ったり、ほっぺにチューをしてあげたり、hugしたり・・・・
家族の体温とぬくもりは
ちゃんと伝わっています、感じています。
気持ちは、心で感じていますよぉ~
届いています。
だからお母様もがんばっています。
うちも認知症の母ががんばっているのです。
親というものは子からの愛情に敏感ですから。
アルツハイマー症の進行で
たとえ 追視が出来なくなり、無動となっていても
手を握ったり、ほっぺにチューをしてあげたり、hugしたり・・・・
家族の体温とぬくもりは
ちゃんと伝わっています、感じています。
気持ちは、心で感じていますよぉ~
届いています。
だからお母様もがんばっています。
うちも認知症の母ががんばっているのです。
親というものは子からの愛情に敏感ですから。
NO TITLE
こんばんは
お母様の笑顔が分る気がします
認知症の方って
どこか似ていませんか
私は南田洋子さんの映像と母がかぶるんです・・・・
母の良い顔忘れられません
残念ながら今は
全く表情がなくなってしまいました
でもね
手をにぎって
暖かいだけで
娘は嬉しいんです(御免なさい泣けてきました)
父が亡くなって、一人っ子の私は
寝ているだけの母でも、失いたくない気持ちでいっぱいです
私も、特養に行くたびに
ほっぺにチューして
「ママ大好き、ずっとそばにいてね」って
言います
きっと、私の気持ち、母に届いていると信じて
介護応援しています
お母様の笑顔が分る気がします
認知症の方って
どこか似ていませんか
私は南田洋子さんの映像と母がかぶるんです・・・・
母の良い顔忘れられません
残念ながら今は
全く表情がなくなってしまいました
でもね
手をにぎって
暖かいだけで
娘は嬉しいんです(御免なさい泣けてきました)
父が亡くなって、一人っ子の私は
寝ているだけの母でも、失いたくない気持ちでいっぱいです
私も、特養に行くたびに
ほっぺにチューして
「ママ大好き、ずっとそばにいてね」って
言います
きっと、私の気持ち、母に届いていると信じて
介護応援しています
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
COMMENT投稿
この記事のトラックバックURL
→http://juliakerry.blog38.fc2.com/tb.php/97-36d2913c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック