新しいケアマネ
[No.885] 2012/12/14 (Fri) 19:54
今日は
「フェアー」の新しいケアマネの
初めての訪問がありました。
11時の時間は
母は計算ドリルとか数字盤に夢中になってる時間ですが
ケアマネがいらした時
母にそれらを勧めてみましたが
母は興味を示さず
私達と同じテーブルで
ず~と座ったまま自分の手を見たりしてました。
不安になることもなく落ち着いて座したまま。
珍しいです。
大抵、来客の時は
計算ドリルや数字盤に夢中になって
自分の世界に集中しますから。
私はケアマネに
母の現在の状況、認知症の進行具合、家庭での環境とを
話しました。
後は
〇 血圧150越えの時は入浴中止。
〇 入れ歯を丁重に扱って欲しいこと。
〇 排便時、便ショックを起こすことがあるので
トイレの見守り。
もう今の母は難しくはないのです。
怒ることも眉間に皺も
声を荒げることもほとんどありませんから。
一瞬の 怒 はありますが。
入浴時の脱衣時とか巻き爪切りとか
最近たまにの血圧計測の時とかくらいです。
摘便行為もありません。
トイレに行きたい の排泄回数も
今や全く一般人並です。
夜間のひとり寝での独り言で眠らない「フェアー」での件も。
これに関しては
自宅での対処(私の添い寝)しか出来ないという結論に。
自宅では
嚥下機能訓練や学習療法やボール投げやら
脚上げ体操や脚のマッサージやら
食事管理やら排便コントロールやら
自宅で出来うる機能維持訓練全般を
そしてパーソンセンタードケアを徹底しているので
基本的に「フェアー」では
〇 転倒することなく、
穏やかに見守っていただければそれで良し と。
〇 署名捺印の必要な書類は
忙しい場合を除いて定期的に出していただきたいこと。
以前見たく16ヶ月以上の放置は止めていただきたく。
〇 そして情報を共有するためにも
担当者会議を開いて欲しいとの要望で
快く承諾していただけました。
それを通してスタッフの皆さんにも
母に関する情報を共有していただきたい由も含めてです。
私への質問も含めて
きちんとメモをとっていらっしゃいました。
後は担当者会議で看護師さんに
具体的に母の身体状況をお伝えしようと思っています。
「フェアー」の体制も変わり、良い方向に向かっています。
クリックおねがいしまぁ~す↓

「フェアー」の新しいケアマネの
初めての訪問がありました。
11時の時間は
母は計算ドリルとか数字盤に夢中になってる時間ですが
ケアマネがいらした時
母にそれらを勧めてみましたが
母は興味を示さず
私達と同じテーブルで
ず~と座ったまま自分の手を見たりしてました。
不安になることもなく落ち着いて座したまま。
珍しいです。
大抵、来客の時は
計算ドリルや数字盤に夢中になって
自分の世界に集中しますから。
私はケアマネに
母の現在の状況、認知症の進行具合、家庭での環境とを
話しました。
後は
〇 血圧150越えの時は入浴中止。
〇 入れ歯を丁重に扱って欲しいこと。
〇 排便時、便ショックを起こすことがあるので
トイレの見守り。
もう今の母は難しくはないのです。
怒ることも眉間に皺も
声を荒げることもほとんどありませんから。
一瞬の 怒 はありますが。
入浴時の脱衣時とか巻き爪切りとか
最近たまにの血圧計測の時とかくらいです。
摘便行為もありません。
トイレに行きたい の排泄回数も
今や全く一般人並です。
夜間のひとり寝での独り言で眠らない「フェアー」での件も。
これに関しては
自宅での対処(私の添い寝)しか出来ないという結論に。
自宅では
嚥下機能訓練や学習療法やボール投げやら
脚上げ体操や脚のマッサージやら
食事管理やら排便コントロールやら
自宅で出来うる機能維持訓練全般を
そしてパーソンセンタードケアを徹底しているので
基本的に「フェアー」では
〇 転倒することなく、
穏やかに見守っていただければそれで良し と。
〇 署名捺印の必要な書類は
忙しい場合を除いて定期的に出していただきたいこと。
以前見たく16ヶ月以上の放置は止めていただきたく。
〇 そして情報を共有するためにも
担当者会議を開いて欲しいとの要望で
快く承諾していただけました。
それを通してスタッフの皆さんにも
母に関する情報を共有していただきたい由も含めてです。
私への質問も含めて
きちんとメモをとっていらっしゃいました。
後は担当者会議で看護師さんに
具体的に母の身体状況をお伝えしようと思っています。
「フェアー」の体制も変わり、良い方向に向かっています。
クリックおねがいしまぁ~す↓

*** COMMENT ***
エリィさんへ
NO TITLE
こんな風にコメントするのは初めてです。以前「フェアー」で介護職をしていた者です。
私は家庭の事情で退職したのですが、もう辞めてしまった元スタッフはお見かけしても瑠璃子さんやJuliaさんに声をかける事もできず、(職業規定の事などありますので…)かと言って気にならないわけでもないので…ブログで瑠璃子さんたちのその後のご様子を時々うかがっていました。
新しいケアマネさん…と言う事は以前のケアマネのSさんは退職されたのでしょうか?
新しいケアマネさんが良い人そうで本当に良かったと思います。
ケアマネは現場に出るわけではないので、現場との直接のやり取りと言うのが介護には必須ですよね…
本当にそこは強く思います。
これであの施設も良いほうに変わっていくのでは…と心から思います。
私は家庭の事情で退職したのですが、もう辞めてしまった元スタッフはお見かけしても瑠璃子さんやJuliaさんに声をかける事もできず、(職業規定の事などありますので…)かと言って気にならないわけでもないので…ブログで瑠璃子さんたちのその後のご様子を時々うかがっていました。
新しいケアマネさん…と言う事は以前のケアマネのSさんは退職されたのでしょうか?
新しいケアマネさんが良い人そうで本当に良かったと思います。
ケアマネは現場に出るわけではないので、現場との直接のやり取りと言うのが介護には必須ですよね…
本当にそこは強く思います。
これであの施設も良いほうに変わっていくのでは…と心から思います。
Yuyaさんへ
こんばんゎ~
はい、ホント良かったです。
新しいケアマネ自身、
直接介護をする という長い経験もきちんとあります。
安心できる方という印象です。
今は挨拶も含めて直接現場と言葉が交わせますし、
その体制が整ってきました。
いろんな意味でさらにコミニュケーションが図れそうです、現場と。
やっと現場と情報の共有が出来そうです
私としてはもうそれ以上言うことはないのです。

はい、ホント良かったです。
新しいケアマネ自身、
直接介護をする という長い経験もきちんとあります。
安心できる方という印象です。
今は挨拶も含めて直接現場と言葉が交わせますし、
その体制が整ってきました。
いろんな意味でさらにコミニュケーションが図れそうです、現場と。
やっと現場と情報の共有が出来そうです

私としてはもうそれ以上言うことはないのです。
NO TITLE
良かったですね
要望もきちんと整理されているし
分かり易かったと思います
いろんな方が関わって
共有する事が大切だと学んでいます
これから歯車はゆっくり良い方向に回りだすはずですね
要望もきちんと整理されているし
分かり易かったと思います
いろんな方が関わって
共有する事が大切だと学んでいます
これから歯車はゆっくり良い方向に回りだすはずですね
COMMENT投稿
この記事のトラックバックURL
→http://juliakerry.blog38.fc2.com/tb.php/885-2ec68102
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
母と私を見かけたら挨拶声かけしてくださいなぁ~。
それこそ「どもども~」 と。
新しいケアマネさんは
喚き散らしたり、ヒステリックに叫ぶ、怒鳴り散らす ということは絶対ない、
というタイプの常識の人であることは確実です。
ケアマネという立場をよく理解していらっしゃいます。
> これであの施設も良いほうに変わっていくのでは…と心から思います。 <
ホントホントそう思います
権限の集中した特定個人のやりたい放題好き放題から
全体で方向性を見極めていく流れになると思います。
今はスタッフの方が何気ない会話でも
母の事を伝えてくださいます。
私にはとてもありがたいのです。