とりあえず今回は無事に。
[No.2680] 2019/10/13 (Sun) 14:09
台風一過の、朝から素晴らしいお天気です。
私の市は停電・断水もなく、我が家も何事もなく無事を迎えました。
今回は風台風ではなく、雨台風だったから。
但し、一夜明けて報道される各地の被害は甚大なものになっています。
よく名を知られた一級河川の氾濫が凄いです・・・
今も自衛隊消防のヘリによる救出が行われています。
長野県に住んでいる、以前英語を教えていた生徒にもメールして。
この生徒もその家族も無事で被害は受けなかったとのことでした。
栃木県の別生徒は自分たちは大丈夫だけれど、
回りは大変そうです。
これからの日本、もうこういう災害は頻発していくのでしょう。
今までの感覚での暮らし方ではもう追い付いていかない、
地球規模の気候変動です。
「文明史の転換点を迎えている」 という言い方のコメントもありました。
今回は私が一番恐れていた停電・断水がないので
只今、入院中の母の退院に向けた段取りも
このままサクサクとそのまま進められます。
これが母現在、病院で食している夕食です。

これは母が入院するまでに自宅で食していたものです。朝食です。

刻んだトマト・シイタケ・オニオン・ガーリック。
ゼリーにしたオクラ茶。
玄米の卵粥。
ひき肉・豆腐・長ネギ・生姜、片栗粉で軽くとじて。

キューカンバーウォーターのゼリー。
お豆腐にオクラ・生海苔に自家製醤油麹。
ひき肉・炒り卵と刻んだ小松菜、下は玄米粥の三色丼。
レンコンのポタージュ。
あと、これに必ず、
果物と、葉っぱ数種でのグリーンスムージーがつきます。
全て手作りで、
人工の化学合成されたトロミ剤は一切使用しないのですよ。
それぞれの食材が持つ、粘り・トロミを利用して。
母の場合、お粥も強トロミ剤になります。
ゼリーはゼラチンで作ります。
今の病院食のこの食事形態だと、
母の嚥下機能はさらに低下してしまいます。
多分相当機能は落ちているでしょうから、
退院したら摂食嚥下は一から出直しになると思います。
しかも母にとっても不味くてしょうがないでしょう・・・
でも頑張って食しています。
お家に帰るために。
もし風台風で電柱が倒れ、倒木で道路が寸断されていたら、
母の病院へにも通えなくなるところでした。
今回は (とりあえず今回は! 次回はわからない・・・)
我が家的には想定した最悪の状態はすっかり避けられていて、
これから早めに母の病院に、
母の顔を見に、脚のマッサージをしに行ってきます。
ブログランキング参加中
クリックお願いします
↓

私の市は停電・断水もなく、我が家も何事もなく無事を迎えました。
今回は風台風ではなく、雨台風だったから。
但し、一夜明けて報道される各地の被害は甚大なものになっています。
よく名を知られた一級河川の氾濫が凄いです・・・
今も自衛隊消防のヘリによる救出が行われています。
長野県に住んでいる、以前英語を教えていた生徒にもメールして。
この生徒もその家族も無事で被害は受けなかったとのことでした。
栃木県の別生徒は自分たちは大丈夫だけれど、
回りは大変そうです。
これからの日本、もうこういう災害は頻発していくのでしょう。
今までの感覚での暮らし方ではもう追い付いていかない、
地球規模の気候変動です。
「文明史の転換点を迎えている」 という言い方のコメントもありました。
今回は私が一番恐れていた停電・断水がないので
只今、入院中の母の退院に向けた段取りも
このままサクサクとそのまま進められます。
これが母現在、病院で食している夕食です。

これは母が入院するまでに自宅で食していたものです。朝食です。

刻んだトマト・シイタケ・オニオン・ガーリック。
ゼリーにしたオクラ茶。
玄米の卵粥。
ひき肉・豆腐・長ネギ・生姜、片栗粉で軽くとじて。

キューカンバーウォーターのゼリー。
お豆腐にオクラ・生海苔に自家製醤油麹。
ひき肉・炒り卵と刻んだ小松菜、下は玄米粥の三色丼。
レンコンのポタージュ。
あと、これに必ず、
果物と、葉っぱ数種でのグリーンスムージーがつきます。
全て手作りで、
人工の化学合成されたトロミ剤は一切使用しないのですよ。
それぞれの食材が持つ、粘り・トロミを利用して。
母の場合、お粥も強トロミ剤になります。
ゼリーはゼラチンで作ります。
今の病院食のこの食事形態だと、
母の嚥下機能はさらに低下してしまいます。
多分相当機能は落ちているでしょうから、
退院したら摂食嚥下は一から出直しになると思います。
しかも母にとっても不味くてしょうがないでしょう・・・
でも頑張って食しています。
お家に帰るために。
もし風台風で電柱が倒れ、倒木で道路が寸断されていたら、
母の病院へにも通えなくなるところでした。
今回は (とりあえず今回は! 次回はわからない・・・)
我が家的には想定した最悪の状態はすっかり避けられていて、
これから早めに母の病院に、
母の顔を見に、脚のマッサージをしに行ってきます。
ブログランキング参加中
クリックお願いします
↓
*** COMMENT ***
hikari さんへ
お返事有り難うございました
こちらの地域は今回は大きな被害はありませんでしたが、2年前の台風の時、雷が酷いせいか停電になりました。母が居る夜になり翌日のお昼までかかりました。幸い断水は起こらず、又母が翌朝、早くにディに行く日だったので助かりましたが…自宅そばの電柱の変圧器の故障だったそうです。その停電時に電力会社に連絡をとるのに固定電話は使えず携帯で連絡をとりました。昔の黒☎️のみ停電時も使えるそうですね。セールスの多い固定☎️は今年、解約しましたが、台風が近づくと携帯を充電する様になりました
hikari さんへ
hikariさん、おはようございます。
こちらは小雨で肌寒い一日の始まりです。
hikariさんの方は被害はなかったでしょうか。。。!?
風が強い台風だったら電柱折れたり倒木が発生したりで
停電・断水・交通網の寸断等の被害に遭っていたと思います。
不幸中の幸い の我が家地方の台風でした。
水被害に遭ったところの被害は甚大で
もし母を抱えた災害だったら私はどうするのだろう と
結論の出せないジレンマがあります。
在宅介護家族はみんな同じ思いですよね。
hikariさん、今日も素敵な一日を
こちらは小雨で肌寒い一日の始まりです。
hikariさんの方は被害はなかったでしょうか。。。!?
風が強い台風だったら電柱折れたり倒木が発生したりで
停電・断水・交通網の寸断等の被害に遭っていたと思います。
不幸中の幸い の我が家地方の台風でした。
水被害に遭ったところの被害は甚大で
もし母を抱えた災害だったら私はどうするのだろう と
結論の出せないジレンマがあります。
在宅介護家族はみんな同じ思いですよね。
hikariさん、今日も素敵な一日を

ご無事で何よりです
停電や断水は皆が恐れている事ですが何事も無くて良かったですね。
遅くなりましたがブログ再開有り難うございます。お母様も回復傾向にあるようですが無事帰宅出来、美味しい食事を食べれます様に…料理も参考にさせて頂いてます。わんちゃん達の写真にも癒されています。ジュリア様もお身体大切になさってください
遅くなりましたがブログ再開有り難うございます。お母様も回復傾向にあるようですが無事帰宅出来、美味しい食事を食べれます様に…料理も参考にさせて頂いてます。わんちゃん達の写真にも癒されています。ジュリア様もお身体大切になさってください
COMMENT投稿
この記事のトラックバックURL
→http://juliakerry.blog38.fc2.com/tb.php/2680-72cd18c8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
今回は被害がなくて何よりです。
これからの日本を襲う台風は今までとは想定のできないものとなりそうです。
今回は我が家も被害がありませんでしたが。
固定の黒電話が停電時にも使えるとは初めて知りました。。。!
私も今回は形態の充電を気をつけました。
でも私の携帯はガラケーなのですよ・・・
パソコンが二台あり、基本在宅介護家族でおこもり生活なので
普段の通信はこれで十分なのですが、
なんせ古いのでバッテリーの保持量が少なくなってきていると
今回感じました。
災害時のためにとうとうスマホデビューになるかもしれません