二台の車椅子。
[No.2660] 2019/06/08 (Sat) 22:55
昨日、
新しい通所施設「カンファ」へ二回目の入浴利用ですが
熱が出ているのでどうしたものか と考えながら、
「カンファ」の看護師さんに相談して。
37度台で食欲旺盛で消耗感がないので
通所大丈夫でしょうとの判断で母はお迎えが来て出かけて行きました。
しかも室内用車椅子を使うことにして。
我が家の二台の車椅子です。

右は外階段昇降用で今まではそのまま「フェアー」でも利用。
外出用でした。
重量は8kgの軽量。
これで30kgちょいの母を乗せて階段を後輪を軸にスタッフふたりで下ろします。
左は室内用。 22kg。
今度からまず先に、
室内用車椅子を外階段までスタッフ二人で下ろしておいてもらい、
その後軽量外用車椅子で母を階下まで下ろしてから
また母を室内用車椅子に移乗して、そのまま車で通所ということに。
帰宅後はその逆で。
階段下まで軽量階段昇降用車椅子を下ろしておいて。これは私がです。
そして到着した母をこれに乗り換えて階段を上がります。
その後スタッフ二人で室内用の重い車椅子を上げてもらいます。
とても手間がかかります。
でも母には軽量外階段用車椅子で日中過ごすのは辛いだろうから と
看護師さんとスタッフ皆さんでミーテイングをして、
この段取りを取ってくださったのですよ。
こちらからは施設側に、
このようにスタッフに負担や手間がかかることは
なかなか言えないものですからね。
リクライニング機能も備えた室内用は
それがない外階段用より他の面でも数段機能性が高いので
母にとってはとても楽になりますし、
この配慮に感謝、ありがたいことです。
そしてとてもお元気ちゃんで母は帰宅してきましたよ。
しっかり覚醒して
今日の母。
朝方暗いうちから咳をして痰の排出が始まりました。
強い粘質で透明な痰です。 4時間ほど続いて終了。
熱は37度前後を行ったり来たりです。
母の額は熱くないのですよ、いつも。
でも身体は熱く、触るとすぐ37度超えが始まっているのがわかります。
またしばらく熱は続く(いつものパターンなら)でしょうから
いつ高熱になるかわからない母のために
体温計をポケットに入れておく日が続きそうです。
但し、3食完食。排便順調。覚醒しっかり。
ここは私がすこしはホッとするポイントです。
今日は
いつもの土曜日授業。
でも母がこういう状態だったので
いつもの”召し上がれ”はなし(買い物に行けなんだ)で
授業開始時間も1時間遅れにしてもらいました。
そして友人からの日本酒と自家栽培お野菜の差し入れ

サニーレタス、スティックブロッコリー、ズッキーニ。
今日も一日が終わりました。
あとは母の体温を測ってシェルとお布団に入って寝るだけです。
やってくる明日のために
ブログランキング参加中
クリックお願いします
↓

新しい通所施設「カンファ」へ二回目の入浴利用ですが
熱が出ているのでどうしたものか と考えながら、
「カンファ」の看護師さんに相談して。
37度台で食欲旺盛で消耗感がないので
通所大丈夫でしょうとの判断で母はお迎えが来て出かけて行きました。
しかも室内用車椅子を使うことにして。
我が家の二台の車椅子です。

右は外階段昇降用で今まではそのまま「フェアー」でも利用。
外出用でした。
重量は8kgの軽量。
これで30kgちょいの母を乗せて階段を後輪を軸にスタッフふたりで下ろします。
左は室内用。 22kg。
今度からまず先に、
室内用車椅子を外階段までスタッフ二人で下ろしておいてもらい、
その後軽量外用車椅子で母を階下まで下ろしてから
また母を室内用車椅子に移乗して、そのまま車で通所ということに。
帰宅後はその逆で。
階段下まで軽量階段昇降用車椅子を下ろしておいて。これは私がです。
そして到着した母をこれに乗り換えて階段を上がります。
その後スタッフ二人で室内用の重い車椅子を上げてもらいます。
とても手間がかかります。
でも母には軽量外階段用車椅子で日中過ごすのは辛いだろうから と
看護師さんとスタッフ皆さんでミーテイングをして、
この段取りを取ってくださったのですよ。
こちらからは施設側に、
このようにスタッフに負担や手間がかかることは
なかなか言えないものですからね。
リクライニング機能も備えた室内用は
それがない外階段用より他の面でも数段機能性が高いので
母にとってはとても楽になりますし、
この配慮に感謝、ありがたいことです。
そしてとてもお元気ちゃんで母は帰宅してきましたよ。
しっかり覚醒して

今日の母。
朝方暗いうちから咳をして痰の排出が始まりました。
強い粘質で透明な痰です。 4時間ほど続いて終了。
熱は37度前後を行ったり来たりです。
母の額は熱くないのですよ、いつも。
でも身体は熱く、触るとすぐ37度超えが始まっているのがわかります。
またしばらく熱は続く(いつものパターンなら)でしょうから
いつ高熱になるかわからない母のために
体温計をポケットに入れておく日が続きそうです。
但し、3食完食。排便順調。覚醒しっかり。
ここは私がすこしはホッとするポイントです。
今日は
いつもの土曜日授業。
でも母がこういう状態だったので
いつもの”召し上がれ”はなし(買い物に行けなんだ)で
授業開始時間も1時間遅れにしてもらいました。
そして友人からの日本酒と自家栽培お野菜の差し入れ


サニーレタス、スティックブロッコリー、ズッキーニ。
今日も一日が終わりました。
あとは母の体温を測ってシェルとお布団に入って寝るだけです。
やってくる明日のために

ブログランキング参加中
クリックお願いします
↓
この記事のトラックバックURL
→http://juliakerry.blog38.fc2.com/tb.php/2660-c7d0de86
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック