車椅子2台の使い分けで.
[No.1998] 2016/06/21 (Tue) 10:57
今日は9時に母のための担当者会議でした.
これの搬入も兼ねて.

現在使っている車椅子にはヘッドレストがありません.
母はちょっとだけの傾眠が始まった時に,
う~ん,頭部の維持負担じゃないかしら~(負担よね)... と私が思い,
座してる時も母は自分からズリと落ちて位置移動もします.
頭の位置を背もたれ部分に当てたいのかな~... と思いながら.
こう思いながら母を見つめるのは
結構私のストレスになります.
最近は背もたれ首部分に硬めクッションを差し込んで.

こんなものかな~...う~ん... と考え中に
在宅介護をきちんと丁寧にされている方の記事にこのタイプが載っていました.
特に歩行が困難となっていた介護が必要なそのご家族の状況を
記事を通して知っていたので
母への応用もイメージしやすく,
あら,これがいいわ とスコンと納得
素晴らしい偶然の Recommendation でした.
母はとてもついていますね~
最初からこのタイプにすればよかったかもしれませんが
大きな問題がひとつありました.
重量の問題です.
今までのは8kg弱. (今度のタイプは22kg強です.)
脳梗塞を発症して以来の,
母の車椅子利用最重要ポイントは
二人掛かりで外階段を車椅子ごと降ろす ということでした.
だから最軽量の車椅子の選択でした.
機能性は二の次でした. (機能がない分の最軽量化)
機能がない分,
私の器量(?!)で使いこなすしかないのだな... だったのですよ.
今までの車椅子は
「フェアー」にお出かけ階段介助用だけにして,
今日搬入された新しい車椅子は在宅自宅室内用にと
2台を使い分けることにしました.
母に座ってもらいましたよ.
この車椅子の持つ,他の機能性からいっても,
母にとってのその快適さは,
もう~~完璧でした. 良かったです.
思っていたより,コンパクトでしたし.
で,母は
今日もまた「フェアー」からのお迎えで,
外階段を二人掛かりで,いつもの車椅子ごと降ろしていただいて
お風呂入りに,みんなに会いに 出かけていきました.
行ってらっさ~い
お風呂,楽しんできてね~ 
クリックお願いします
↓

これの搬入も兼ねて.

現在使っている車椅子にはヘッドレストがありません.
母はちょっとだけの傾眠が始まった時に,
う~ん,頭部の維持負担じゃないかしら~(負担よね)... と私が思い,
座してる時も母は自分からズリと落ちて位置移動もします.
頭の位置を背もたれ部分に当てたいのかな~... と思いながら.
こう思いながら母を見つめるのは
結構私のストレスになります.
最近は背もたれ首部分に硬めクッションを差し込んで.

こんなものかな~...う~ん... と考え中に
在宅介護をきちんと丁寧にされている方の記事にこのタイプが載っていました.
特に歩行が困難となっていた介護が必要なそのご家族の状況を
記事を通して知っていたので
母への応用もイメージしやすく,
あら,これがいいわ とスコンと納得

素晴らしい偶然の Recommendation でした.
母はとてもついていますね~
最初からこのタイプにすればよかったかもしれませんが
大きな問題がひとつありました.
重量の問題です.
今までのは8kg弱. (今度のタイプは22kg強です.)
脳梗塞を発症して以来の,
母の車椅子利用最重要ポイントは
二人掛かりで外階段を車椅子ごと降ろす ということでした.
だから最軽量の車椅子の選択でした.
機能性は二の次でした. (機能がない分の最軽量化)
機能がない分,
私の器量(?!)で使いこなすしかないのだな... だったのですよ.
今までの車椅子は
「フェアー」にお出かけ階段介助用だけにして,
今日搬入された新しい車椅子は在宅自宅室内用にと
2台を使い分けることにしました.
母に座ってもらいましたよ.
この車椅子の持つ,他の機能性からいっても,
母にとってのその快適さは,
もう~~完璧でした. 良かったです.
思っていたより,コンパクトでしたし.
で,母は
今日もまた「フェアー」からのお迎えで,
外階段を二人掛かりで,いつもの車椅子ごと降ろしていただいて
お風呂入りに,みんなに会いに 出かけていきました.
行ってらっさ~い


クリックお願いします
↓

この記事のトラックバックURL
→http://juliakerry.blog38.fc2.com/tb.php/1998-7ca939cf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック