あッ!と瞬時にひらめいて!
[No.1985] 2016/06/07 (Tue) 12:57
昨晩は
ゆうちゃんのハウスが置かれている私の勉強部屋に
お布団持ち込んで就寝.
瑛太が あれ?? この部屋で眠るの??! と
いつもと違う段取りにちょっとうろたえ気味
ゆうちゃんのハウスに繋がっているサークルにピタリとお布団つけて.
目のまん前.
正解でした.3回.
ゆうちゃんが立ち上がろうとして立ち上がれない~ 気配を感じて,
起き上がって立ち上がり介助して が2回.
もう一回は
私が気配に気付かず 爆
,
立ち上がれないよ~~ン~ ギャワワワオ~ン でしたから.
その声の大きさにガバッと起きて 「はいはい,ゆうちゃん~」 と立ち上がらせて.
ゆうちゃん,認知症も進んでいて
夜間もサークル内グルグルのひとなのだ.
立ち上がるのに床をスリスリして出来た傷...
ズリ剝け部分を化膿止め処置と保護.

ところで
私は母と別部屋で眠ることがほとんどありません.
いつも母の寝息を感じながらの見守りで母のベッド下でのお休みでした.
だから別々の部屋での就寝は慣れていないので
ついつい気になる,母のこと.
ゆうちゃんの立ち上がり介助で起きる度に
母の部屋まで様子を見に行く の昨晩でした.
あ,スーピースーピー気持ちよく眠っているわ~
と確認.
そして
この生活パタ-ンは当然ず~~と続くでしょう~
ゆうちゃんは今後,
又しっかり自力で立ち上がるということはないでしょうから....多分.
でも
私はゆうちゃんを起き上がらせるのはいいのですが
それから母の部屋までダイニング通って
母の様子確認に行くのじゃ私はどうみても寝不足気味になる...
う~~ん....
あッ,
前に読んだ介護ブログ記事を思い出して.
スマホ対応室内見守りカメラ を設置しよう~ と
わざわざ母の部屋まで行かなくてもその場でちょっと確認出来るわ と.
私の負担も軽減できる.
母はフラットになっているベッドからは起き上がれませんし.
今朝,情報工学専門の私の英語生徒に電話して,
それに関して教えてもらって.
結果,ガラケーで見る場合は設置接続が面倒かも と言われ.← 私はガラケー
私はネットはパソコンでしかしないので
電話機能だけ追及(?!)でガラケーで十分な人なのです.
ま,こんな使い道があるのなら我が家的には必須ということで
ガラケーからスマホにとうとう変更することにしましたよ.
で段取り終了~~.
クリックお願いします
↓

ゆうちゃんのハウスが置かれている私の勉強部屋に
お布団持ち込んで就寝.
瑛太が あれ?? この部屋で眠るの??! と
いつもと違う段取りにちょっとうろたえ気味

ゆうちゃんのハウスに繋がっているサークルにピタリとお布団つけて.
目のまん前.
正解でした.3回.
ゆうちゃんが立ち上がろうとして立ち上がれない~ 気配を感じて,
起き上がって立ち上がり介助して が2回.
もう一回は
私が気配に気付かず 爆

立ち上がれないよ~~ン~ ギャワワワオ~ン でしたから.
その声の大きさにガバッと起きて 「はいはい,ゆうちゃん~」 と立ち上がらせて.
ゆうちゃん,認知症も進んでいて
夜間もサークル内グルグルのひとなのだ.
立ち上がるのに床をスリスリして出来た傷...
ズリ剝け部分を化膿止め処置と保護.

ところで
私は母と別部屋で眠ることがほとんどありません.
いつも母の寝息を感じながらの見守りで母のベッド下でのお休みでした.
だから別々の部屋での就寝は慣れていないので
ついつい気になる,母のこと.
ゆうちゃんの立ち上がり介助で起きる度に
母の部屋まで様子を見に行く の昨晩でした.
あ,スーピースーピー気持ちよく眠っているわ~

そして
この生活パタ-ンは当然ず~~と続くでしょう~
ゆうちゃんは今後,
又しっかり自力で立ち上がるということはないでしょうから....多分.
でも
私はゆうちゃんを起き上がらせるのはいいのですが
それから母の部屋までダイニング通って
母の様子確認に行くのじゃ私はどうみても寝不足気味になる...
う~~ん....
あッ,

スマホ対応室内見守りカメラ を設置しよう~ と

わざわざ母の部屋まで行かなくてもその場でちょっと確認出来るわ と.
私の負担も軽減できる.
母はフラットになっているベッドからは起き上がれませんし.
今朝,情報工学専門の私の英語生徒に電話して,
それに関して教えてもらって.
結果,ガラケーで見る場合は設置接続が面倒かも と言われ.← 私はガラケー
私はネットはパソコンでしかしないので
電話機能だけ追及(?!)でガラケーで十分な人なのです.
ま,こんな使い道があるのなら我が家的には必須ということで
ガラケーからスマホにとうとう変更することにしましたよ.
で段取り終了~~.
クリックお願いします
↓

*** COMMENT ***
しいこねこさんへ
ゆうちゃん、お大事に。
こんにちは。
足をバタバタで、怪我しちゃったのね。
でも手当してもらったから大丈夫ね^^
しいちゃんの靴下、追加で説明すると・・・
靴下だけでは、バタバタすると脱げてしまうので、ロンパースを着せて、靴下とつなげていました。
???なんのこっちゃら?だと思うので、イメージとしては、つなぎの服を着た人が長靴を履いています⇒ズボンの裾を長靴に入れてます⇒その長靴とズボンをテープで留めてます・・・という感じでしょうか・・・
賛否両論あるかと思いますが、私は傷になったところから、尿や便の菌が入り感染症になるのが怖かったので(たぶん免疫力も下がりつつあると思うので)オムツをしていました。
あくまでオムツは、感染症予防の為だけなので、起きたい時に立たせて排尿・排便をしてもらっていました。
立ちたいという意思は、みんなにありますものね。
その為のお母様の見守りに、新兵器登場で安心しました^^
足をバタバタで、怪我しちゃったのね。
でも手当してもらったから大丈夫ね^^
しいちゃんの靴下、追加で説明すると・・・
靴下だけでは、バタバタすると脱げてしまうので、ロンパースを着せて、靴下とつなげていました。
???なんのこっちゃら?だと思うので、イメージとしては、つなぎの服を着た人が長靴を履いています⇒ズボンの裾を長靴に入れてます⇒その長靴とズボンをテープで留めてます・・・という感じでしょうか・・・
賛否両論あるかと思いますが、私は傷になったところから、尿や便の菌が入り感染症になるのが怖かったので(たぶん免疫力も下がりつつあると思うので)オムツをしていました。
あくまでオムツは、感染症予防の為だけなので、起きたい時に立たせて排尿・排便をしてもらっていました。
立ちたいという意思は、みんなにありますものね。
その為のお母様の見守りに、新兵器登場で安心しました^^
COMMENT投稿
この記事のトラックバックURL
→http://juliakerry.blog38.fc2.com/tb.php/1985-2ecefda8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
後両脚で床をスリスリして立ち上がろうとします.
床面接している部分だけ傷に.
化膿止めと傷パットとその上から包帯で保護しています.
つなぎと靴下情報,ありがたい.オムツも.
まだ歩けるので
足先だけ出して靴下を履かせるつもりです.
オムツは完全に歩けなくなったら必需ですね.
ゆうちゃん,保護される前の生活状況は
とても狭い小屋に飼い主の虐待を受けながらの生活だったかもしれません.
小屋の奥に座りきり籠もりきり(虐待を避けるため)で
あるいは長期に渡って閉じ込められた,
その後遺症での後肢と腰の変形というのが獣医師の見立てです.
でもあれだけ人間不信で私に噛み付いていたのに
今は私からスリスリが出来ます.
包帯まくのも立たせるのも問題なくできています.
私に頼っていいのだ と理解しています.
ホントよかったです.