あたりまえのたいへんさ
[No.170] 2010/04/07 (Wed) 06:00
母の場合、
巣である居住場所や、
部屋の内装なんかをすっかり換えちゃうと
いわゆる環境の変化に順応できなくなっているため、
病状の進行と悪化を早めるだけになり、
そういった環境の変化は絶対避けるべきと私は考える中、
かといって、いつもいつも「フェアー」と我が家の往復だけが定番だけじゃ
脳が マンネリ化する ので
それを避けるためにも
コーヒーショップや、バスに乗っての街中や、友人宅へとか・・・への外出。
別の意味での 環境の変化で、 脳への刺激を!
外食もそのひとつ
単独ふたりきりの時と、友人のくうちゃんと、あるいは別にも1人の友人と。
この3つが定番パターン。
くうちゃんとはいつも母がお気に入りの焼き鳥「ごきげん鳥」へ。
・
・
・
お互いの近況報告の中で
「今は夜間のトイレ介助で2~3回起きなきゃならないのよ」 と私。
「あらぁ~、そうなの!!
赤ちゃんもそうよ。
3時間おきくらいにおっぱいあげなきゃなのよ、夜も。
赤ちゃんと同じね」 とくうちゃん。
くうちゃんは、今はそれぞれ結婚や独立した3人の子供を育て上げた人。
なので、世話が必要という大変さを あたりまえのたいへんさ と思っています。
だから、私が母の介護や介助をしていても あたりまえのたいへんさ と思ってくれてます。
勿論、赤ん坊は大きくなって いずれ 手が離れます。
お年よりは、その いずれ が別の意味でもあります。
でも単純に 子供とお年よりは 手がかかるのよね という
あたりまえのたいへんさを
くうちゃんと私が一致しておしゃべりしているのです、いつも。
「私も、年をとってもお母さん(母のこと)みたく
可愛いお年寄りでいたいわぁ~~」
認知症の母のことを よくそういってくれます。
たとえ認知症でも、認知症の母のことをそう見てくれてると、私はうれしい・・・!
母自身、くうちゃんとの食事の時はホントご機嫌、リラックス。
たまの他の人との食事等の時は
母は不安を若干内に秘めながら
「この人誰?!」 と横に座っている私に小声で聞いてくるのです・・・・

ブログランキングに参加中
上下シールにクリックお願いします

巣である居住場所や、
部屋の内装なんかをすっかり換えちゃうと
いわゆる環境の変化に順応できなくなっているため、
病状の進行と悪化を早めるだけになり、
そういった環境の変化は絶対避けるべきと私は考える中、
かといって、いつもいつも「フェアー」と我が家の往復だけが定番だけじゃ
脳が マンネリ化する ので
それを避けるためにも
コーヒーショップや、バスに乗っての街中や、友人宅へとか・・・への外出。
別の意味での 環境の変化で、 脳への刺激を!
外食もそのひとつ
単独ふたりきりの時と、友人のくうちゃんと、あるいは別にも1人の友人と。
この3つが定番パターン。
くうちゃんとはいつも母がお気に入りの焼き鳥「ごきげん鳥」へ。
・
・
・
お互いの近況報告の中で
「今は夜間のトイレ介助で2~3回起きなきゃならないのよ」 と私。
「あらぁ~、そうなの!!
赤ちゃんもそうよ。
3時間おきくらいにおっぱいあげなきゃなのよ、夜も。
赤ちゃんと同じね」 とくうちゃん。
くうちゃんは、今はそれぞれ結婚や独立した3人の子供を育て上げた人。
なので、世話が必要という大変さを あたりまえのたいへんさ と思っています。
だから、私が母の介護や介助をしていても あたりまえのたいへんさ と思ってくれてます。
勿論、赤ん坊は大きくなって いずれ 手が離れます。
お年よりは、その いずれ が別の意味でもあります。
でも単純に 子供とお年よりは 手がかかるのよね という
あたりまえのたいへんさを
くうちゃんと私が一致しておしゃべりしているのです、いつも。
「私も、年をとってもお母さん(母のこと)みたく
可愛いお年寄りでいたいわぁ~~」
認知症の母のことを よくそういってくれます。
たとえ認知症でも、認知症の母のことをそう見てくれてると、私はうれしい・・・!
母自身、くうちゃんとの食事の時はホントご機嫌、リラックス。
たまの他の人との食事等の時は
母は不安を若干内に秘めながら
「この人誰?!」 と横に座っている私に小声で聞いてくるのです・・・・

ブログランキングに参加中
上下シールにクリックお願いします

この記事のトラックバックURL
→http://juliakerry.blog38.fc2.com/tb.php/170-7eeea5cf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック