私が母にしてあげられること。今現在。
[No.2299] 2017/05/12 (Fri) 20:18
本日2回目のブログ更新。
母の熱が下がらず、
朝からジワジワと計るたびに上がる母・・・・・
今朝起床した母にまずは水分補給。
昨夜から熱出していますから。

ハーゲンダッツ”ほうじ茶”三分の一量 と
手作り生クリーム牛乳イチゴゼリー、これは半分を食してもらって。
母の大好きなもの
今日の朝ごはん

バナナ・リンゴ・キュウイ・アボカド・小松菜・ケール・にら・パセリのGS。
レバペイスト。 これを一日かけて補完食にして。お粥と混ぜコネして。
玄米粥をニンニク・梅干し・梅酢・潰したシラスの卵粥にして。
ニンニクはトロトロ。
吹けば飛ぶよなチョロ火低温処理のトロトロ長ネギにバラ海苔のスープ。
醬油麴の片栗粉トロミで。
三食の中間には
腸内環境整えるのに自家製豆乳ヨーグルトも。
量は少なめ、回数かけて。
”飲む点滴” と言われる甘酒を白米・米麹で作って。ヨーグルトメーカーで。

麹菌は発酵食品をつくり出す主な微生物のなかでも、
酵素をつくり出す力が強いのが特徴だ。
「酵素は米のデンプンを分解してブドウ糖にします。
砂糖を加えないのに甘酒が甘くなるのはそのため。
また、麹菌は米や大豆のたんぱく質を分解してアミノ酸にします。
「甘酒は江戸時代、夏場の栄養ドリンクとして飲まれていました。
それは、米のデンプンやたんぱく質がすでに分解されているため、吸収が早く、
すぐにエネルギーになるからです。
また、麹菌が米に繁殖する際、大量のビタミンB群をつくり出します。
ビタミンB群にはエネルギー代謝をサポートして吸収を高める働きがあります」
ということらしい。
甘酒の季語は夏。 知らなかった~。。。。

ちょっとお湯で割って、
生姜のしぼり汁、たっ~~ぷり入れて。
退院した途端の熱で
この予想外の展開にやっぱり緊張しているのか・・・・私・・・
ぁ・・・・ コーヒーを床にこぼす・・・・ 足跡付き

熱は37.7度。
食欲は衰えず、完食
消耗感はみられません。
訪問マッサージも久しぶりに受けました。
私が母にしてあげられる今現在は
栄養補給と水分補給で免疫力あげ、体力を戻すことなのです。
ひたすら高カロリー高栄養で。
クリックお願いします
↓

母、ちょっと空咳をし始めています。
感染性肺炎で入院退院したけど
まさか病院で誤嚥性肺炎を引き起こしてきたわけじゃないよね。。。
とちょっとドキドキ。。。。
母の熱が下がらず、
朝からジワジワと計るたびに上がる母・・・・・
今朝起床した母にまずは水分補給。
昨夜から熱出していますから。

ハーゲンダッツ”ほうじ茶”三分の一量 と
手作り生クリーム牛乳イチゴゼリー、これは半分を食してもらって。
母の大好きなもの

今日の朝ごはん

バナナ・リンゴ・キュウイ・アボカド・小松菜・ケール・にら・パセリのGS。
レバペイスト。 これを一日かけて補完食にして。お粥と混ぜコネして。
玄米粥をニンニク・梅干し・梅酢・潰したシラスの卵粥にして。
ニンニクはトロトロ。
吹けば飛ぶよなチョロ火低温処理のトロトロ長ネギにバラ海苔のスープ。
醬油麴の片栗粉トロミで。
三食の中間には
腸内環境整えるのに自家製豆乳ヨーグルトも。
量は少なめ、回数かけて。
”飲む点滴” と言われる甘酒を白米・米麹で作って。ヨーグルトメーカーで。

麹菌は発酵食品をつくり出す主な微生物のなかでも、
酵素をつくり出す力が強いのが特徴だ。
「酵素は米のデンプンを分解してブドウ糖にします。
砂糖を加えないのに甘酒が甘くなるのはそのため。
また、麹菌は米や大豆のたんぱく質を分解してアミノ酸にします。
「甘酒は江戸時代、夏場の栄養ドリンクとして飲まれていました。
それは、米のデンプンやたんぱく質がすでに分解されているため、吸収が早く、
すぐにエネルギーになるからです。
また、麹菌が米に繁殖する際、大量のビタミンB群をつくり出します。
ビタミンB群にはエネルギー代謝をサポートして吸収を高める働きがあります」
ということらしい。
甘酒の季語は夏。 知らなかった~。。。。

ちょっとお湯で割って、
生姜のしぼり汁、たっ~~ぷり入れて。
退院した途端の熱で
この予想外の展開にやっぱり緊張しているのか・・・・私・・・
ぁ・・・・ コーヒーを床にこぼす・・・・ 足跡付き


熱は37.7度。
食欲は衰えず、完食

消耗感はみられません。
訪問マッサージも久しぶりに受けました。
私が母にしてあげられる今現在は
栄養補給と水分補給で免疫力あげ、体力を戻すことなのです。
ひたすら高カロリー高栄養で。
クリックお願いします
↓

母、ちょっと空咳をし始めています。
感染性肺炎で入院退院したけど
まさか病院で誤嚥性肺炎を引き起こしてきたわけじゃないよね。。。
とちょっとドキドキ。。。。
退院したのですが・・・・
[No.2298] 2017/05/12 (Fri) 06:37
退院してきました、昨日。
投薬は 痰切り のお薬を飲み切りということで処方。
抗生剤は中止。
ず~とベッドに横たわった母が
立てるかどうか懸念しながら
お迎えの「フェアー」の管理者さんがいつも通りに
ベッドから車椅子に移乗をやってくださって。
ウワオ~ おかあさん、膝が砕けることなく立てました
「フェアー」に真っ直ぐ向かって到着して。
おトイレ介助に。 2週間ぶりのおトイレに。
母、いつも通りのおトイレ介助出来ました。 前屈みにもなり
しっかり排便も!
(母の中で排便は「フェアー」で!!がインプットされてる!
)
この時看護師さんが全身のボディチェックしてくださって。
特に赤疹も何もなく。
お昼の食事。
ペラペラの病院ゼリー食から
普段の「フェアー」食よりさらに極にした極刻み食を
看護師さんと管理者さんがが注意深く食させて摂食嚥下のチェック。
当然、口腔内の筋力低下がみられましたが
母は咽ることなく食して、完食でした。
「フェアー」の調理スタッフから
「食べてね~ いっぱい。栄養摂ってね~」 と言われながら。
私は先に帰宅して、
母はいつも通りの時間まで「フェアー」にいて
お風呂を入ってきました、2週間ぶり
帰宅した私は
強烈な睡魔に襲われていました。。。。。
睡眠時間はいつも十分取れているのに。
ウ~~ン、
母が退院したこと、
しかも2週間のベッド生活にも拘わらず立ち位もおトイレ介助も問題なかったこと。
この2点の安堵でスコンと緊張感が切れた・・・・
ので母が帰宅するまで1時間大爆睡しました。
昨日の、我が家で晩ご飯

果物3種・葉っぱ4種のGreen Smoothie。
レバペイスト。 玉ねぎ・セロリ・ニンニク・生クリームの鶏レバーで。
片栗粉トロミの冬瓜の煮物。 すりこ木でトロトロにつぶしながら。
玄米の全粥。梅酢も入れて。
枝豆のポタージュ。生クリームたっぷり入れて。
口に入れた食べ物が
普段より口腔内に留まっている時間が長かったですが
35分で完食でした。
形のある食べ物を思い出してくれていましたよ。
我が家でも問題ありませんでした。
2週間ベッド生活から帰宅して
今日は今日で環境が変わったので
足湯は中止して早く寝ましょう ということで。
しかもベッドでの端座位もいつも通りで上衣着替えして。
感動~~ の私
と・・・・・・
夜私がお布団に入るまえに眠っている母の掛布団を掛けなおすと
なんか・・・おかあさん、熱感がある・・・・・
慌てて計ったら 37度あった・・・・ 咳も出てきて・・・・
今朝5時に計測したら36.9度・・・・なのですよ。
まだ咳は出ていない・・・・
どうする私ッ と母の様子見中。。。。。。 の今日の一日の始まり・・・・
クリックお願いします
↓

今や母は熱がガンと上がらないタイプの人になっていて。
高齢者特有みたいな。。。
だからこの37度前後が怖いのですよ・・・・・
投薬は 痰切り のお薬を飲み切りということで処方。
抗生剤は中止。
ず~とベッドに横たわった母が
立てるかどうか懸念しながら
お迎えの「フェアー」の管理者さんがいつも通りに
ベッドから車椅子に移乗をやってくださって。
ウワオ~ おかあさん、膝が砕けることなく立てました

「フェアー」に真っ直ぐ向かって到着して。
おトイレ介助に。 2週間ぶりのおトイレに。
母、いつも通りのおトイレ介助出来ました。 前屈みにもなり

しっかり排便も!
(母の中で排便は「フェアー」で!!がインプットされてる!

この時看護師さんが全身のボディチェックしてくださって。
特に赤疹も何もなく。
お昼の食事。
ペラペラの病院ゼリー食から
普段の「フェアー」食よりさらに極にした極刻み食を
看護師さんと管理者さんがが注意深く食させて摂食嚥下のチェック。
当然、口腔内の筋力低下がみられましたが
母は咽ることなく食して、完食でした。
「フェアー」の調理スタッフから
「食べてね~ いっぱい。栄養摂ってね~」 と言われながら。
私は先に帰宅して、
母はいつも通りの時間まで「フェアー」にいて
お風呂を入ってきました、2週間ぶり

帰宅した私は
強烈な睡魔に襲われていました。。。。。
睡眠時間はいつも十分取れているのに。
ウ~~ン、
母が退院したこと、
しかも2週間のベッド生活にも拘わらず立ち位もおトイレ介助も問題なかったこと。
この2点の安堵でスコンと緊張感が切れた・・・・
ので母が帰宅するまで1時間大爆睡しました。
昨日の、我が家で晩ご飯

果物3種・葉っぱ4種のGreen Smoothie。
レバペイスト。 玉ねぎ・セロリ・ニンニク・生クリームの鶏レバーで。
片栗粉トロミの冬瓜の煮物。 すりこ木でトロトロにつぶしながら。
玄米の全粥。梅酢も入れて。
枝豆のポタージュ。生クリームたっぷり入れて。
口に入れた食べ物が
普段より口腔内に留まっている時間が長かったですが
35分で完食でした。
形のある食べ物を思い出してくれていましたよ。
我が家でも問題ありませんでした。
2週間ベッド生活から帰宅して
今日は今日で環境が変わったので
足湯は中止して早く寝ましょう ということで。
しかもベッドでの端座位もいつも通りで上衣着替えして。
感動~~ の私

と・・・・・・

夜私がお布団に入るまえに眠っている母の掛布団を掛けなおすと
なんか・・・おかあさん、熱感がある・・・・・
慌てて計ったら 37度あった・・・・ 咳も出てきて・・・・

今朝5時に計測したら36.9度・・・・なのですよ。
まだ咳は出ていない・・・・
どうする私ッ と母の様子見中。。。。。。 の今日の一日の始まり・・・・
クリックお願いします
↓

今や母は熱がガンと上がらないタイプの人になっていて。
高齢者特有みたいな。。。
だからこの37度前後が怖いのですよ・・・・・