お泊りでもお籠り生活
[No.2011] 2016/07/05 (Tue) 10:34
昨晩、母は「フェアー」お泊り。
私は授業。
生徒への ”召し上がれ” を作る余裕はなかったけれど、
授業中から手羽元とゆで卵を煮付けて、
でもやっぱり。。。。
これに生姜汁とお酢を入れてのレシピだったけど、このふたつ入れ忘れ。。。。。。
授業の途中休憩でつまんで残りはお持ち帰りさせた。
こういう表現はどう? これは使えるわよ、どっち取る?
そっちの意味していることは? と質疑応答しながら楽しかった~
結果結論を導き出すための共同作業はホント楽しいものです。
この共同作業を通して
生徒の格段の進歩ぶりも確認できて、それも感動。
如何せん、時間が足りなかったのがガックリ残念でしたが。
今日分の、英語のプレゼン は何とかなるだろう~ (←棒読み)で
あとは本人の裁量次第ということで。
次の発表まで少々の時間があるので
それに関して私は今日はお休み。
別の生徒の授業は入っています。
母がいない日。
昨日夜の授業はやはり楽でした。
いつもベッドで終わるのを待機している母を
授業しながらでも無意識に「お母さん、大丈夫ね}と確認しながらですからね。
それがありませんから、
授業への集中も、そればかりじゃなく生徒とのリラックス感も高まっていたかも、
多分そうでしょうね。
今回の母のお泊り担当スタッフは
母が「フェアー」利用以来、ず~と一緒の方です。
母のことを好きでいてくださって、母も大好きでの、
相性がとてもいいのですよ
もし母が認知症でなかったら
「〇〇さんがお相手してくれたのよ~楽しかったわ~
」 と
言って帰宅するに違いありません。
ぁ、、、 でももし母が認知症でなかったらお泊りはしなかったかも。
「仕事していてね~、私は向こうの部屋で何々してるから~」 と
自立していてくれるでしょうからね。
私の今年の New Year's resolution は
課外活動増やそう、ライブコンサート写真展にも行くわ~
お江戸に美味しいもの食べにいくぞ(飯田橋に本格アヒージョ食べに!) etc~
のはずでしたが、
2月に母が思いがけず脳梗塞起こしてそれはすっかり断念 のはずだったけど
今の母はこうしてお泊りもできるようになりました
でもその代わりに
ワンのゆうちゃんの老化と認知症の進行が早く、
目が離せない、やっぱり出かけられない のお籠り生活が継続中。
母は復活したけど
ゆうちゃんは無理かな・・・・・
ゆうちゃん、この姿勢でじ~~~ッとしています。微動だせず。
そしてそのうち、ゆっくりと崩れ落ちてそのまま爆睡に入ります。

目覚めて立ち上がるのに立ち上がれないと、
ぎゃおお~~ん と悲鳴で私にお知らせ通知です。
昨晩は生徒の椅子下に挟まって爆睡。イビキかきながら。
最近は各生徒の授業数が増えていて、
大好き仕事に向かっていられてそれが楽しくてしょうがないから、
ま、続いてもいいよ、このお籠り生活 と思っていたり。
起床時から母がいないので緊張感まるでなしの一日の始まり中。
クリックお願いします
↓

私は授業。
生徒への ”召し上がれ” を作る余裕はなかったけれど、
授業中から手羽元とゆで卵を煮付けて、
でもやっぱり。。。。
これに生姜汁とお酢を入れてのレシピだったけど、このふたつ入れ忘れ。。。。。。
授業の途中休憩でつまんで残りはお持ち帰りさせた。
こういう表現はどう? これは使えるわよ、どっち取る?
そっちの意味していることは? と質疑応答しながら楽しかった~
結果結論を導き出すための共同作業はホント楽しいものです。
この共同作業を通して
生徒の格段の進歩ぶりも確認できて、それも感動。
如何せん、時間が足りなかったのがガックリ残念でしたが。
今日分の、英語のプレゼン は何とかなるだろう~ (←棒読み)で
あとは本人の裁量次第ということで。
次の発表まで少々の時間があるので
それに関して私は今日はお休み。
別の生徒の授業は入っています。
母がいない日。
昨日夜の授業はやはり楽でした。
いつもベッドで終わるのを待機している母を
授業しながらでも無意識に「お母さん、大丈夫ね}と確認しながらですからね。
それがありませんから、
授業への集中も、そればかりじゃなく生徒とのリラックス感も高まっていたかも、
多分そうでしょうね。
今回の母のお泊り担当スタッフは
母が「フェアー」利用以来、ず~と一緒の方です。
母のことを好きでいてくださって、母も大好きでの、
相性がとてもいいのですよ

もし母が認知症でなかったら
「〇〇さんがお相手してくれたのよ~楽しかったわ~

言って帰宅するに違いありません。
ぁ、、、 でももし母が認知症でなかったらお泊りはしなかったかも。
「仕事していてね~、私は向こうの部屋で何々してるから~」 と
自立していてくれるでしょうからね。
私の今年の New Year's resolution は
課外活動増やそう、ライブコンサート写真展にも行くわ~
お江戸に美味しいもの食べにいくぞ(飯田橋に本格アヒージョ食べに!) etc~
のはずでしたが、
2月に母が思いがけず脳梗塞起こしてそれはすっかり断念 のはずだったけど
今の母はこうしてお泊りもできるようになりました

でもその代わりに
ワンのゆうちゃんの老化と認知症の進行が早く、
目が離せない、やっぱり出かけられない のお籠り生活が継続中。
母は復活したけど
ゆうちゃんは無理かな・・・・・
ゆうちゃん、この姿勢でじ~~~ッとしています。微動だせず。
そしてそのうち、ゆっくりと崩れ落ちてそのまま爆睡に入ります。

目覚めて立ち上がるのに立ち上がれないと、
ぎゃおお~~ん と悲鳴で私にお知らせ通知です。
昨晩は生徒の椅子下に挟まって爆睡。イビキかきながら。
最近は各生徒の授業数が増えていて、
大好き仕事に向かっていられてそれが楽しくてしょうがないから、
ま、続いてもいいよ、このお籠り生活 と思っていたり。
起床時から母がいないので緊張感まるでなしの一日の始まり中。
クリックお願いします
↓
