怠くて重くて・・・・・
[No.2008] 2016/07/01 (Fri) 22:18
今朝はガックリでした。。。。。
起床時、体がダル重でした・・・・・・
あぁ~ 母が10時半に出かけたら、そのまま授業予定も入っているのに。。。
原因は睡眠不足です。
昨夜中、ゆうちゃんは大変でした。
立ち上がれないから の ギャオ~~ン ばかりではく、
立ち上がっていても ギャオ~~ン でした。。。。
この ギャオ~~ン、四日ぶり。
認知症の進行と共に、
脳の神経細胞の変性が起きているのかもしれません。
声かけして手を携えると収まるのですよ。
8回でした。
6時間睡眠きっかりの私の中での8回はなかなかきつく、
良質な睡眠をしっかり取る という私の生活習慣のなかでの、
もう徹夜できないお年頃
の年齢ですので、しっかり睡眠不足でした。
ゆうちゃんの老化と認知症のスピードはとても速いです。
日中も私がデスクワークで自分の部屋にいる時、
以前のゆうちゃんは
あの部屋この部屋と自分のペースでひとりフラリンフラリンぐるぐるしていましたが、
今は椅子の下やカーテン、家具などの隙間にすぐ挟まってしまいます。
老犬特有の、後ろに下がれませんので脱出できないのですよ。
困惑して不安そうな様子です。
何がどうなったの、どうしたの。。。 どうしたらいいのアタシ。。。。
なので今は
私がデスクワークの時は毎回そばにいてもらいます。
足蹴にしているのではありませんから~。

ゆうちゃん、この状態でず~といます。
目もほとんど見えていないので接触している安心感のようです。
私は両脚開いてデスクワーク中。
足もゆうちゃんのぬくもりで気持ちいい~
我が家の家族になった1年半前は
人間に触らせなかった子です。
噛んで噛んで、私は噛まれて噛まれて
状態でした。
でも今はこんなふうになってくれましたね。
時間はかかりましたが。
これからのことを考えても
いつも噛まれて介護するより、
こんな風に身を預けてもらって介護できるほうがいいです~~
寝たきりになったら体位交換しやすいし。
認知症の母もゆうちゃんも
何かしたい とか してもらいたい という要求はないのですよ。
だから私は介護家族として
このおふたかたの安全・安心の環境を作ってあげることしかできません。
午前中、体ダル重だったので
授業時間を夜に変更してもらって昼寝して(母は「フェアー」でしたから)、
授業はたった今終了したんですよ。
クリックお願いします
↓

起床時、体がダル重でした・・・・・・
あぁ~ 母が10時半に出かけたら、そのまま授業予定も入っているのに。。。
原因は睡眠不足です。
昨夜中、ゆうちゃんは大変でした。
立ち上がれないから の ギャオ~~ン ばかりではく、
立ち上がっていても ギャオ~~ン でした。。。。
この ギャオ~~ン、四日ぶり。
認知症の進行と共に、
脳の神経細胞の変性が起きているのかもしれません。
声かけして手を携えると収まるのですよ。
8回でした。
6時間睡眠きっかりの私の中での8回はなかなかきつく、
良質な睡眠をしっかり取る という私の生活習慣のなかでの、
もう徹夜できないお年頃

ゆうちゃんの老化と認知症のスピードはとても速いです。
日中も私がデスクワークで自分の部屋にいる時、
以前のゆうちゃんは
あの部屋この部屋と自分のペースでひとりフラリンフラリンぐるぐるしていましたが、
今は椅子の下やカーテン、家具などの隙間にすぐ挟まってしまいます。
老犬特有の、後ろに下がれませんので脱出できないのですよ。
困惑して不安そうな様子です。
何がどうなったの、どうしたの。。。 どうしたらいいのアタシ。。。。
なので今は
私がデスクワークの時は毎回そばにいてもらいます。
足蹴にしているのではありませんから~。

ゆうちゃん、この状態でず~といます。
目もほとんど見えていないので接触している安心感のようです。
私は両脚開いてデスクワーク中。
足もゆうちゃんのぬくもりで気持ちいい~

我が家の家族になった1年半前は
人間に触らせなかった子です。
噛んで噛んで、私は噛まれて噛まれて

でも今はこんなふうになってくれましたね。
時間はかかりましたが。
これからのことを考えても
いつも噛まれて介護するより、
こんな風に身を預けてもらって介護できるほうがいいです~~

寝たきりになったら体位交換しやすいし。
認知症の母もゆうちゃんも
何かしたい とか してもらいたい という要求はないのですよ。
だから私は介護家族として
このおふたかたの安全・安心の環境を作ってあげることしかできません。
午前中、体ダル重だったので
授業時間を夜に変更してもらって昼寝して(母は「フェアー」でしたから)、
授業はたった今終了したんですよ。
クリックお願いします
↓
