お休みしちゃいました~
[No.1177] 2013/09/22 (Sun) 22:25
今日もお天気でした。
暑いくらいになりました。
今日
母は「フェアー」をお休みしました。
起床時、
若干熱がありました、37.3度です。
その後は治まりました。
ゆっくり起床しましょう で
30分ほど水分補給もやりながら
ベットでおしゃべり
落ち着いていてご機嫌でした
「フェアー」に出かける段階で
椅子に座っている母に 「出かけましょう~」と私。
「いやだわよ~」 と母。
立つのがイヤだそうです・・・・・
立ち上がるのが大儀だそうです・・・・
今日は
右手は発赤・腫れ・熱感はありませんでしたが
やはり右腕全体の違和感はあるようでした。
なので
歩くのは嫌がりませんが
立つ時がイヤだそうです。
バランスを取るのに
力を入れるのがイヤなのでしょう。
そうね~~、
今日は私の仕事もないし、
どうしても!の緊急の予定もないし、
ま、変更できるものは変更するとして、
イヤならお休みしましょう
となりました。
それに
いつ又熱が出るかわかりません。
「フェアー」では
看護師、ケアマネそしてスタッフの皆さんが
医療的にも介護的にも丁寧に対応してくださいますが
いつ慢性疾患の症状が現れるかわからない、
そして母のように
いつ熱が上がるかわからない状態の利用者の受け入れは
気を使うでしょう とも思いますし。
介護施設は病院ではありませんからね。
今日は
そういうことも含めて
こちらで様子見にしました
37度。
これは通常私が目指す母の体温です。
○ 50年前の日本人の平均体温は36.89度。
現在は36.20度。
○ 36.4度以下は低体温といえるそうです。
○ 36.8度 ± 0.3、4度 でいいそうです。
低体温は免疫力に大きく影響して
免疫力を低くしてしまう という研究データです。
母を老人ホームから引き取った時、
母の平均体温は36度やっとでしたよ。
時には
35,5度あたりも
今の人の体温が低くなった理由に
筋肉量の減少、ストレス、エアコン等が原因。。。。。
筋肉は人体最大の熱生産器官なので、
運動が出来ない、もうお呼びじゃない母のために
マッサージを含めた脚の運動をやります。
出来るだけ歩こう でもありましたよ。
階段の昇降も大事な要素です。
そしてやはり食事での改善もあります。
我が家の、
必ず 玄米ご飯 と トマト
はここから引き出しました。
母を引き取って以来、
こんなふうに長い間かけてやってきて
今の母は36~37度になるようになりました
今日の晩ご飯

玄米ご飯。 アサリのお味噌汁。
ワカメ・ほうれん草・卵・椎茸の炒め物。
キャベツ・玉ねぎ・豚肉でホイコーロウ。
かぶ・かぶの葉・ハムのサラダ。
トマトは朝食べました
ほうれん草の炒め物にもホイコーロウにも
ものすご~く生姜タップリなんですよ。
クリックお願いします ↓

だるさやつらさなど病的自覚症状がなければ
37度は微熱でなく、
健康な体温とみなしていいそうです。
この内容を知った時、
その意外性にちょっとビックリしました。
今は納得。
でも今の母の状況は簡単に37度超え。
そうなると緊張しますね。

暑いくらいになりました。
今日
母は「フェアー」をお休みしました。
起床時、
若干熱がありました、37.3度です。
その後は治まりました。
ゆっくり起床しましょう で
30分ほど水分補給もやりながら
ベットでおしゃべり

落ち着いていてご機嫌でした

「フェアー」に出かける段階で
椅子に座っている母に 「出かけましょう~」と私。
「いやだわよ~」 と母。
立つのがイヤだそうです・・・・・
立ち上がるのが大儀だそうです・・・・
今日は
右手は発赤・腫れ・熱感はありませんでしたが
やはり右腕全体の違和感はあるようでした。
なので
歩くのは嫌がりませんが
立つ時がイヤだそうです。
バランスを取るのに
力を入れるのがイヤなのでしょう。
そうね~~、
今日は私の仕事もないし、
どうしても!の緊急の予定もないし、
ま、変更できるものは変更するとして、
イヤならお休みしましょう

それに
いつ又熱が出るかわかりません。
「フェアー」では
看護師、ケアマネそしてスタッフの皆さんが
医療的にも介護的にも丁寧に対応してくださいますが
いつ慢性疾患の症状が現れるかわからない、
そして母のように
いつ熱が上がるかわからない状態の利用者の受け入れは
気を使うでしょう とも思いますし。
介護施設は病院ではありませんからね。
今日は
そういうことも含めて
こちらで様子見にしました

37度。
これは通常私が目指す母の体温です。
○ 50年前の日本人の平均体温は36.89度。
現在は36.20度。
○ 36.4度以下は低体温といえるそうです。
○ 36.8度 ± 0.3、4度 でいいそうです。
低体温は免疫力に大きく影響して
免疫力を低くしてしまう という研究データです。
母を老人ホームから引き取った時、
母の平均体温は36度やっとでしたよ。
時には
35,5度あたりも

今の人の体温が低くなった理由に
筋肉量の減少、ストレス、エアコン等が原因。。。。。
筋肉は人体最大の熱生産器官なので、
運動が出来ない、もうお呼びじゃない母のために
マッサージを含めた脚の運動をやります。
出来るだけ歩こう でもありましたよ。
階段の昇降も大事な要素です。
そしてやはり食事での改善もあります。
我が家の、
必ず 玄米ご飯 と トマト

母を引き取って以来、
こんなふうに長い間かけてやってきて
今の母は36~37度になるようになりました

今日の晩ご飯

玄米ご飯。 アサリのお味噌汁。
ワカメ・ほうれん草・卵・椎茸の炒め物。
キャベツ・玉ねぎ・豚肉でホイコーロウ。
かぶ・かぶの葉・ハムのサラダ。
トマトは朝食べました

ほうれん草の炒め物にもホイコーロウにも
ものすご~く生姜タップリなんですよ。
クリックお願いします ↓

だるさやつらさなど病的自覚症状がなければ
37度は微熱でなく、
健康な体温とみなしていいそうです。
この内容を知った時、
その意外性にちょっとビックリしました。
今は納得。
でも今の母の状況は簡単に37度超え。
そうなると緊張しますね。
