冬支度
[No.493] 2011/10/21 (Fri) 22:00
冬支度が大体終わりました。
母のための ですけど。
靴下も、それに合わせた室内履きも問題なし。
今日は電気ストーブをいつでも使えるようにして部屋の中へ。
灯油ストーブもいつでも部屋に出せるようにして。
着る物もセーターは一枚購入済み、
パジャマはクリスマスプレゼント予定、
そろそろ新旧入れ替えが必要な下着も大晦日(お正月)のプレゼント予定に。
整理整頓終了ですッ
!
昔幼く、北海道にいた頃、
秋深くなると冬に備えてどの家庭も 漬物をつける 習慣がありました。
小学生高学年から高校卒業の頃まででしょうか、
その時期になると毎年一週間ほど、
ひとりのおばあさんが母の漬物漬けの手伝いに通って来ていました。
父は炭鉱の職員でしたので、
結婚式の仲人役がとても多くありました。
そのお仲人をした中の、鉱員さんの母親です。
60歳を越えていたと思いますが、
今の60歳とは全然違い、とてもお婆さん だったという印象があります。
普段は顔を見せないそのおばあさんが
学校から帰宅すると1年ぶりにいるわけです。
手際よく漬物漬けの準備をしながら・・・・
声を交わすこともあまりなく、
とても寡黙なお婆さんでした。
私はその時いつも思いました。
「あぁ~ 冬が来るんだ」 とその冬支度をみて。
今日の食事

↑
割り干し大根
ブロコ・かぼちゃん・トマッティ(いつもの、ドレなし)、 ピーマン千切り小海老炒め。
白飯、 おでん
お弁当ブログで教えていただいて、
鶏手羽でダシをとり、塩とみりんと白だしで味付け。
いつもの私の味付けとは違ったやり方で。
極めつけは割り干し大根 ↓

大根を下処理する手間が省けて、しかも美味しい。
これは我が家には打ってつけの食材です。
画像の見た目は悪いんですけどね
おでん、バカうま! でしたよォ~~
母も私もひたすらモグモグの沈黙でしたァ~~
ブログランキング参加中
クリックお願いしまぁ~す
母のための ですけど。
靴下も、それに合わせた室内履きも問題なし。
今日は電気ストーブをいつでも使えるようにして部屋の中へ。
灯油ストーブもいつでも部屋に出せるようにして。
着る物もセーターは一枚購入済み、
パジャマはクリスマスプレゼント予定、
そろそろ新旧入れ替えが必要な下着も大晦日(お正月)のプレゼント予定に。
整理整頓終了ですッ

昔幼く、北海道にいた頃、
秋深くなると冬に備えてどの家庭も 漬物をつける 習慣がありました。
小学生高学年から高校卒業の頃まででしょうか、
その時期になると毎年一週間ほど、
ひとりのおばあさんが母の漬物漬けの手伝いに通って来ていました。
父は炭鉱の職員でしたので、
結婚式の仲人役がとても多くありました。
そのお仲人をした中の、鉱員さんの母親です。
60歳を越えていたと思いますが、
今の60歳とは全然違い、とてもお婆さん だったという印象があります。
普段は顔を見せないそのおばあさんが
学校から帰宅すると1年ぶりにいるわけです。
手際よく漬物漬けの準備をしながら・・・・
声を交わすこともあまりなく、
とても寡黙なお婆さんでした。
私はその時いつも思いました。
「あぁ~ 冬が来るんだ」 とその冬支度をみて。
今日の食事

↑
割り干し大根
ブロコ・かぼちゃん・トマッティ(いつもの、ドレなし)、 ピーマン千切り小海老炒め。
白飯、 おでん
お弁当ブログで教えていただいて、
鶏手羽でダシをとり、塩とみりんと白だしで味付け。
いつもの私の味付けとは違ったやり方で。
極めつけは割り干し大根 ↓

大根を下処理する手間が省けて、しかも美味しい。
これは我が家には打ってつけの食材です。
画像の見た目は悪いんですけどね

おでん、バカうま! でしたよォ~~

母も私もひたすらモグモグの沈黙でしたァ~~


クリックお願いしまぁ~す