介助慣れ(?!)
[No.577] 2012/01/22 (Sun) 09:00
先日の脳外科へは
行きはタクシー、帰りはバスを利用しました。
(私は車の運転が出来ない、免許取らなかった人)
タクシーに乗車する時
母は一旦躊躇しました。
「そこに摑まって中へねェ~ ヨッコラショ て」 と言われても。
このところ、車に乗るということがほとんどありませんでしたから
ちょっと忘れてました。
以前前回まではスイスイと乗り込んだのですけどね・・・・・
車の乗車は2ヶ月ぶりくらいです。
帰りのバスのに乗車する時
母は乗り込むとき、バスのステップまで足が上がりませんでした。
手すりに摑まって片足を最初のステップに掛けようとしますが
届かないんですよ。
フラフラした感じはありませんが
足が届かず、空をきります。
「あれ? ヨイショ! あれ?」 と母、何回も。
私も 「ありィ~ まぁ~ ありゃァ~・・・」
と、 素早かったです
先に乗車していた別々の乗客の方おふたりが
母にさっと駆け寄り母の腕を取り支えてくれました。
(やっぱり女性。
おひとりは母より年上、どう見たって。もひとりは私と同年代)
私も母のお尻腰部分から
「ヨッコラショッ」 と押し上げて
母、無事に(?!)に車内に入ることが出来ました
母、不安そうでも何もなく、
手伝ってくださったおふたりに例のニコニコ顔で
「あら~ホントに申し訳ありませんネ~~ ありがとうございます
」
介助慣れ(?!)の母でしたァ~~~
私もとてもうれしかったです
この間、私の ちょっと仕事で忙し+寒い季節 で
母との外出があきらかに減っていました。
アルツハイマー型認知症は 「忘れる病」でもあります。
繰り返さないと アッというまに忘れます。
高齢も加わって できなくもなります。
あぁ~もっと以前見たくお出かけしなくちゃね とちょっと反省です。
いい意味での、環境の変化による刺激を
ですね。
昨晩の夕食

トマト、豚肉・大根おろしのみぞれ煮、ニンニクたっぷりの豆苗・モヤシの中華スープ和え
玄米+大葉、三つ葉の卵とじスープ

ブログランキング参加中
クリックお願いしまァ~す
母は今回とても 「うれし
、 楽し
」 で
私も母からそれをおすそ分けされました のそんな日常の幸せです。感謝。
行きはタクシー、帰りはバスを利用しました。
(私は車の運転が出来ない、免許取らなかった人)
タクシーに乗車する時
母は一旦躊躇しました。
「そこに摑まって中へねェ~ ヨッコラショ て」 と言われても。
このところ、車に乗るということがほとんどありませんでしたから
ちょっと忘れてました。
以前前回まではスイスイと乗り込んだのですけどね・・・・・
車の乗車は2ヶ月ぶりくらいです。
帰りのバスのに乗車する時
母は乗り込むとき、バスのステップまで足が上がりませんでした。
手すりに摑まって片足を最初のステップに掛けようとしますが
届かないんですよ。
フラフラした感じはありませんが
足が届かず、空をきります。
「あれ? ヨイショ! あれ?」 と母、何回も。
私も 「ありィ~ まぁ~ ありゃァ~・・・」
と、 素早かったです

先に乗車していた別々の乗客の方おふたりが
母にさっと駆け寄り母の腕を取り支えてくれました。
(やっぱり女性。
おひとりは母より年上、どう見たって。もひとりは私と同年代)
私も母のお尻腰部分から
「ヨッコラショッ」 と押し上げて
母、無事に(?!)に車内に入ることが出来ました

母、不安そうでも何もなく、
手伝ってくださったおふたりに例のニコニコ顔で
「あら~ホントに申し訳ありませんネ~~ ありがとうございます

介助慣れ(?!)の母でしたァ~~~
私もとてもうれしかったです

この間、私の ちょっと仕事で忙し+寒い季節 で
母との外出があきらかに減っていました。
アルツハイマー型認知症は 「忘れる病」でもあります。
繰り返さないと アッというまに忘れます。
高齢も加わって できなくもなります。
あぁ~もっと以前見たくお出かけしなくちゃね とちょっと反省です。
いい意味での、環境の変化による刺激を

昨晩の夕食

トマト、豚肉・大根おろしのみぞれ煮、ニンニクたっぷりの豆苗・モヤシの中華スープ和え
玄米+大葉、三つ葉の卵とじスープ

ブログランキング参加中
クリックお願いしまァ~す
母は今回とても 「うれし


私も母からそれをおすそ分けされました のそんな日常の幸せです。感謝。
*** COMMENT ***
まゆまゆさんへ
人の優しさ
ジュリアさん、こんばんは。
お母様御機嫌でなによりです(^^)
お母様にとって久々の外出は楽しい体験だったのかもしれないですね♪
バスの乗車などは大変だったかもしれませんが、人の優しさに触れたり、そういう時って気持ちがスッと救われますね。
お母様のお礼の言葉や笑顔、素晴らしいですね。お母様えらいなぁ。手伝った方も嬉しかったに違いありません。
先日、初めて訪問介護なるものを利用しましたが(親切によく診てくれて、もっと早く利用すれば良かったと思いました。)、母は嫌がり、終始叫ぶ叫ぶ・・・^_^;
散々困らせてしまいましたが、帰られる時、「騒いじゃって、ごめんなさいね・・・」と、母。看護師お二人もニコッと笑顔になられました。私も嬉しかったです(T_T)
看護師さんの優しい思いが伝わったのだと感じました。
ジュリアさんのお献立、今日も栄養バランス満点ですね♪
どれも美味しそうです。私も頑張ろうっと(^^ゞ
お母様御機嫌でなによりです(^^)
お母様にとって久々の外出は楽しい体験だったのかもしれないですね♪
バスの乗車などは大変だったかもしれませんが、人の優しさに触れたり、そういう時って気持ちがスッと救われますね。
お母様のお礼の言葉や笑顔、素晴らしいですね。お母様えらいなぁ。手伝った方も嬉しかったに違いありません。
先日、初めて訪問介護なるものを利用しましたが(親切によく診てくれて、もっと早く利用すれば良かったと思いました。)、母は嫌がり、終始叫ぶ叫ぶ・・・^_^;
散々困らせてしまいましたが、帰られる時、「騒いじゃって、ごめんなさいね・・・」と、母。看護師お二人もニコッと笑顔になられました。私も嬉しかったです(T_T)
看護師さんの優しい思いが伝わったのだと感じました。
ジュリアさんのお献立、今日も栄養バランス満点ですね♪
どれも美味しそうです。私も頑張ろうっと(^^ゞ
COMMENT投稿
この記事のトラックバックURL
→http://juliakerry.blog38.fc2.com/tb.php/577-691f4ba2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
いつもコメントありがとうございます。
とてもうれしいです。
介護していてこういう場面に出会うと
その心使いにとてもうれしく幸せな気分にさせられます。
以前、母の介護をしていなかった時は
そういう場面で「お手伝いを」と思ってても
一瞬の躊躇がありました。
でも今はそういう場面に遭遇した時は
私自身何の躊躇もなくお手伝いを出来るようになりました。
介護生活のおかげ・・・!ですね。
お母様知らない人にビックリされたのでしょう・・・
で精一杯の抵抗(?!)
でもちゃんと理解したら自分の非礼を詫びる。
その素直さと良識に
こちらもうれしいですよね~~~
ほめられてうれしいです。
特別なことは出来ないのですが
まず体調管理は食からと思っているので
おかげで私まで超体調良く、風邪もひきません。
時間が限られているので
よくCOOKPADから引っ張ります。
本格的冬の寒さです。
風邪をめしませんように。